Livelty TOKYOの長財布レビュー:1ヶ月使ってわかった本当に買うべき人

Livelty TOKYOの長財布レビュー:1ヶ月使ってわかった本当に買うべき人Livelty TOKYO(リベルティトーキョー)
この記事は約10分で読めます。
当サイトは情報発信を続けていくためにプロモーションを含んでいます。

今回は、Livelty TOKYO(リベルティ トーキョー)の長財布「ラウンドファスナーウォレット」をレビュー。実際に1ヶ月使ってみて感じた、良かった点・注意点を紹介していきます。

写真もたっぷり掲載しているので、革の質感や縫製などが気になっている人も参考になるはず。

新品と1ヶ月使用後の様子も写真で比較しているので、「キズや汚れなどの耐久性は大丈夫?」と気にしている人もチェックしてみてください。

Livelty TOKYOの長財布を買ってもいい人
  • 人と被らない自分だけの財布をカスタムオーダーしたい人
  • 日本製で熟練職人が手作りする高品質の財布を探している人
  • 現金支払いだけでなく、クレジットカード支払いも多い人
革やステッチの色をカスタマイズ可能

公式サイトで見る

◎無料刻印OK
◎無料ギフトラッピングに対応

※商品価格は記事作成時のものです。価格改定で価格が変更になっている場合もあるので予めご了承ください。 

スポンサーリンク

この記事を書いた人

東京革財布 編集部

東京革財布は「自分と歳を重ねられる革製品を見つけてもらい、長く付き合うための革の知識を発信する」をコンセプトにした革製品専門サイトです。
筆者はGANZO、土屋鞄製造所、Hallelujah、SYRINX、m+(エムピウ)など40種以上の財布・革製品を使用。30種以上のアイテムをレビュー。たくさんの革製品を使ってきた経験から、どの製品がどんな人におすすめのかを見極めて財布や革小物を探している人に紹介していきます。

東京革財布 編集部をフォローする

Livelty TOKYO(リベルティトーキョー)長財布の基本情報

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット

商品情報
価格65,800円
素材・外装:シュランケンカーフ(牛革)
・一部内装:シェーブル(山羊)
サイズ縦9cm×横19cm×厚さ2.5cm
機能
  • 札入れ×2
  • 小銭入れ×1
  • カードポケット×13
  • フリーポケット×2

Livelty TOKYOは、最高品質の素材と熟練した職人による手作りで製品を提供する優れたレザーブランド
独自のデザインとスタイルを持ち、クラシックと現代的な要素を融合させた洗練された製品を提供しています。

Livelty TOKYOは、品質、デザイン、環境への取り組み、顧客満足度の高さなど、幅広い面で優れた存在感を持つレザーブランドとして注目されています。

そんなLivelty TOKYOの長財布は、革やステッチの色をカスタマイズできるのが特徴。
自分だけの財布にオーダーできるだけでなく、高品質レザーと日本の熟練職人が仕立てたラグジュアリーアイテムとなっています。

ハイクラスな価格設定ではありますが、カスタムオーダーによるオリジナル性と日本の職人仕立てという点から、特別な日に購入する財布としておすすめです。

革やステッチの色をカスタマイズ可能

公式サイトで見る

◎無料刻印OK
◎無料ギフトラッピングに対応

Livelty TOKYOの長財布の良かった点4つ

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット

Livelty TOKYOの長財布を1ヶ月使ってみて感じた良かった点がこちら。

  • ずっと触っていたくなる高品質レザー。キズや汚れにも強い
  • 2箇所もマチがあるから小銭やカードを取り出しやすい
  • かゆいところに手が届く。カード入れやポケットが豊富
  • 自分だけの財布に!革やステッチの色をカスタマイズ可能

①ずっと触っていたくなる高品質レザー。キズや汚れにも強い

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット23

Livelty TOKYOの長財布を手にしてまず感じたのが、革の質感の良さ。外装はシボ(しわ)が特徴的な牛革で、フワッとした弾力と少し指に吸い付くような柔らかな手触りです。

光の加減でさまざまな表情を見せてくれるレザーで、ハイブランドにも引けを取らない高級感があります。

外装のレザーは150年以上の歴史を誇るレザー製造会社「ペロンガー社」のもの。革の表面にシボを出すことで柔軟性と耐久性が高まるため、キズや汚れに強いだけでなく硬く崩れしにくいのがメリットです。

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット21

内装のバイカラー部分は山羊革を使用

内装には表情の違う山羊革を採用。財布を開くことで違った風合いを楽しめます。

使用前と1ヶ月後の革の質感を比較

革財布を購入する際に「キズや型崩れが心配」という方も多いのではないでしょうか。

Livelty TOKYOの長財布を1ヶ月使った後の革の変化が以下の通り。

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット23

使用前

LiveltyTOKYOの長財布の1ヶ月使用後

1ヶ月使用

写真からわかるように、1ヶ月経っても擦り傷や汚れは一切ありませんでした
外出時はカバンの中に入れて持ち歩いてましたが、型崩れもありません。

上述したようにLivelty TOKYOの長財布では耐久性の高いレザーを採用。耐久性が高く、曲げ伸ばしに強いため長持ちします。

②2箇所もマチがあるから小銭やカードを取り出しやすい

Livelty TOKYOの長財布は、左右2箇所にマチを設置。そのため財布の口がガバッと大きく開いて、お札やカードをさっと取り出すことができました

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット15

左右2箇所にマチを設置

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット10

小銭入れ部分にもマチがあるため、財布の口が大きく開く

小銭入れにもマチがあるため、一円玉などの小さな小銭も取り出しがスムーズ。現金しか使えないお店や自動販売機でももたつくことはありませんでした。

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット3

マチ付きだから小さな小銭も取り出しやすい

マチの表面にも本革を使用しているため、財布を開けた時も高級感を損なうことはなし。長財布ながらスマートな印象があるため、プライベートだけでなくビジネスシーンにもマッチすること間違いなしでしょう。

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット4

財布全体にゆとりがあるため、中身を入れてもごちゃごちゃした見た目になりまぜん。レシートや領収書を管理する人にもおすすめだと感じました。

③かゆいところに手が届く。カード入れやポケットが豊富

今回レビューしているLivelty TOKYOの長財布はベーシックな長財布の機能を備えつつも、小銭入れ部分やカードポケット裏にカードポケットやフリーポケットを用意。

実際に使ってみると、これが意外と便利で“かゆいところに手が届く”財布でした。

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット6

ポケットは程よい締め付け感で、カードが取り出しやすい

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット5

小銭入れ部分のポケットは、2枚ほどはカードを収納できました

小銭入れ部分のポケットにはクレジットカードやICカードを収納しておくと、すぐに取り出して支払いができます。
カードポケット裏のフリーポケットはゆとりがあるため、領収書やチケットを入れておくのにとても便利でした。

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット9

カードポケットの裏にはフリーポケット(2箇所)あり

現金だけでなくクレジット支払いも併用する人や、レシート・領収書を控えておく必要がある人ならこの便利さがわかるはずです。

④自分だけの財布に!革やステッチの色をカスタマイズ可能

今回レビューしているLivelty TOKYOの長財布は、以下のパーツのカラーをカスタマイズ可能。

  • 外装(メインカラー)
  • 内装(カードポケット部分)
  • ステッチ
  • 無料刻印(ゴールド、シルバー、箔なし)

好みの色や推し色でカスタマイズすることで、人と被らない自分だけの財布をオーダーできます
筆者は使用期間中に知り合いに会った際、「それどこの財布?見たことない」と興味を持たれました。

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレットのカスタム画面

色を選択するとリアルタイムで反映

オーダー後は、日本の熟練職人がオーダーした内容に沿って製造。ただ単に色をカスタマイズできるのではなく、高品質レザーを使い熟練職人が仕立てる日本製の財布をオーダーできるのが魅力です。

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット14

カスタムオーダーとは思えないクオリティーの高さ

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット24

日本職人だからこそのヨレのない丁寧な縫製

記念日や何かを達成した時のご褒美、大切な人へのプレゼントに、あなただけの長財布をオーダーしてみてください。

革やステッチの色をカスタマイズ可能

公式サイトで見る

◎無料刻印OK
◎無料ギフトラッピングに対応

Livelty TOKYOの長財布の注意点2つ

Livelty TOKYOの長財布を購入する前に知っておきたい注意点が次の通り。

  • 裏地はコットン生地
  • 日本製&ラグジュアリーラインなので価格はそれなり

注意点①:裏地はコットン生地

Livelty TOKYOの長財布の外装や内装は本革を使っていますが、裏地はコットン生地。100%オールレザー使用ではありません。

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット11

小銭入れの裏地

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット9

フリーポケットの生地

オールレザーにしていないのは、財布の軽量化のために“あえて”裏地にコットン生地を採用しているから。裏地にコットンを使うことで、オールレザー仕様よりも重さが30%も低減しているそうです。

人の目に入りにくい裏地なのでそこまで気にする必要はないでしょうが、購入前にオールレザーでないことは承知しておいてください。

注意点②:日本製&ラグジュアリーラインなので価格はそれなり

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレット22

Livelty TOKYOの長財布の価格は65,800円。正直、長財布の中では高級財布に分類される価格です。
そのため、「財布が古くなったから買い換えよう」と軽い気持ちで購入するのは難しいでしょう。

とはいえ、上述のレビューでお伝えした通り、Livelty TOKYOの長財布はカスタムオーダー可能で熟練職人がつくる日本製。
自分だけの財布を日本の熟練職人が仕立ててくれることを考えると納得の価格ではないでしょうか。

こういった点から、Livelty TOKYOの長財布は記念日や何かを達成した時のご褒美、大切な人へのプレゼントといった特別な日に購入するラグジュアリーアイテムといえます。

スポンサーリンク

Livelty TOKYOの店舗情報

LiveltyTOKYOのラウンドファスナーウォレットを持った様子

Livelty TOKYOの店舗は、中目黒(東京)にあります。
実物を手に取ってみたい方は、店舗に足を運んでみてください。

店舗の住所や営業時間などは以下の通りです。

  • 住所:〒153-0061 東京都目黒区中目黒3-6-6 Dimora中目黒1F
  • 定休日:火曜日・水曜日
  • 営業時間:12:00 – 19:00
  • TEL:03-6451-2063
  • Mail:info@livelty.com
スポンサーリンク

【まとめ】品質&使いやすさOK。まずは公式サイトでデザインしてみて

Livelty TOKYOの長財布を1ヶ月使ってみて、人と被らない高品質財布を求める人におすすめのアイテムだと感じました

レザーやステッチの色をカスタマイズして自分だけの財布をオーダーできるだけでなく、日本の熟練職人が仕立ててくれるワンランク上の財布です。

Livelty TOKYOの長財布の良かった点
  • ずっと触っていたくなる高品質レザー。キズや汚れにも強い
  • 2箇所もマチがあるから小銭やカードを取り出しやすい
  • かゆいところに手が届く。カード入れやポケットが豊富
  • 自分だけの財布に!革やステッチの色をカスタマイズ可能
Livelty TOKYOの長財布の注意点
  • 裏地はコットン生地
  • 日本製&ラグジュアリーラインなので価格はそれなり

人と被らない財布が欲しい人や、日本製の財布をカスタムオーダーしたい人は公式サイトでどんなデザインにできるかシミュレーションしてみてください。

革やステッチの色をカスタマイズ可能

公式サイトで見る

◎無料刻印OK
◎無料ギフトラッピングに対応

人気売れ筋ランキング
土屋鞄製造所
土屋鞄製造所

創業50年以上の歴史を誇る老舗日本製ブランド。シンプルで品のある佇まいのデザインなので、飽きることなく長く使い続けられます。丈夫さと質感の良さも魅力の人気No.1ブランドです。

Hallelujah

ハレルヤの公式サイトバナー

1万円以下〜1万円台のリーズナブルな革財布を揃えるレザーブランド。リーズナブルですが外装から内装まで本革製で、ハイブランドに負けない品質。「コスパが良い」と、20代〜40代の方に多く選ばれています。

COCOMEISTER

ココマイスター公式サイトバナー

最高級の希少レザー使用し、日本の熟練職人が作る日本製ハイエンドブランド。英国テイストの革財布を揃え、30代〜50代の大人の男性から根強い人気を誇っています。

Livelty TOKYO(リベルティトーキョー)
スポンサーリンク
みんなにも教える
東京革財布
タイトルとURLをコピーしました