男は「長財布と二つ折り」どっち?モテる・大人な印象を口コミ集計

男は「長財布と二つ折り」どっち?モテる・大人な印象を口コミ集計革財布の雑学
この記事は約7分で読めます。

当サイトはプロモーションが含まれています。

今回は「長財布・二つ折り財布」どっちが良いのかを口コミを元に比較。

使いやすさはもちろんですが、周囲からの印象でメンズ財布の形状に悩んでいる方も多いでしょう。
はじめにお伝えしておくと「モテたい」「大人っぽく見せたい」というのであれば、下記を参考にしてください。

  • 【長財布】女性からモテたい人向け
    ⇒折れていない綺麗なお札で支払いができ、女性に好印象を与えられる
  • 【二つ折り財布】大人っぽいスマートさを見せたい人向け
    ⇒内ポケットに入るサイズで支払い時に素早く取り出せる 

また周囲からの印象だけでなく、使いやすさなどの機能面のメリット・デメリットも併せて解説。

「財布の新調を検討している男性」「彼氏のプレゼントで財布を考えている女性」の方は、購入前に当記事に目を通しておきましょう。

スポンサーリンク

【一覧比較】メンズ財布の形状ごとの印象とは

メンズ財布の周囲からの印象

 長財布二つ折り財布
女性ウケ
(モテるか)
二重丸丸
ビジネスでの印象丸二重丸
収納量二重丸三角
携帯性三角二重丸
金運丸丸

《長財布》“中身が入っていれば”モテる

男なら一度は気になるであろう「財布によるモテ度」ですが、メンズなら長財布が女性から僅かながら好印象のようです。

実際に男性の財布に対する印象の口コミをまとめてみました。

長財布を使う男性に対する口コミ 長財布を使う男性に対する口コミ2 長財布を使う男性に対する口コミ3

このようにメンズ長財布は「お札を折り曲げる男はイヤ」「くたびれた二つ折りが不恰好」といった理由から、女性から支持されているようです。

ただし口コミにもあるように、長財布なのに中身が入っていないのはダサい…。

長財布は二つ折り財布よりも収納できるので、クレジットカードやお札が入っていないと、返って貧相な男に見られます。
また「田舎のヤンキー」のイメージを持つ女性もいるので、長財布を選ぶ際はデザインや素材が重要

女性に中身を見られても恥ずかしくなく、きちんと領収書などを整理できている男性なら『長財布』の方が女性から好印象です。

《二つ折り財布》大人っぽい印象を与えられる

一方で周囲に大人っぽい印象を与えるなら「二つ折り財布」を検討しましょう。

「お札がたくさん入っている長財布の方が大人っぽいのでは?」と思うかもしれませんが、お金を見せびらかす意図で長財布を使っていると返って“成金”のようなイメージを持たれます。

実際ファーストクラスでVIP乗客を担当するCAさんからも「ビジネスエリートの男性の多くは二つ折り財布を使っている」という声があります。

ファーストクラスの常連であるビジネスエリートの方々が多く使っていたのは、二つ折りのシンプルな財布です。特定のブランドにこだわっている様子はなく、使いやすさ、スーツの内ポケットにスマートに入る大きさを重視しているようでした。

(引用PRESIDENT Online「なぜ超一流ほど“二つ折り財布”を選ぶのか」)

二つ折り財布はジャケットの内ポケットに入るサイズ感が何よりの特徴。
身軽でポケットからも取り出しやすいので、スマートで大人な男性を演出できます。

スーツを着るビジネスパーソンの男性には、二つ折り財布がおすすめです。

【長財布の特徴】収納力の高さが最大のポイント

長財布のイメージ画像

長財布は中身次第では、女性などに好印象を与えられる財布でした。

長財布の機能面でのメリット・デメリットがこちら。
収納力が高いのでメリットが多い反面、欠点も同じ数だけあります。

【◎メリット】

  • 紙幣をきれいに収納できる
  • クレジットカード類を収納しやすい
  • 領収書などを管理しやすい
  • 小銭を取り出しやすい

【△デメリット】

  • 大きく持ち運びしにくい
  • レシート類が多いと中が散らかって見える
  • 所持金が丸見え
  • 余計なポイントカードを作りやすくなる

《メリット》紙幣をきれいに収納できカードを管理しやすい

  • 紙幣をきれいに収納できる
  • クレジットカード類を収納しやすい
  • 領収書などを管理しやすい
  • 小銭を取り出しやすい

長財布のメリットは、紙幣やカード類をきれいに管理できること。

二つ折り財布のように折らないので、紙幣が折れることもありません。
くわえて面積が広く収納スペースが多いので、カード類やレシート類を管理しやすいです。

また長財布の多くは、小銭入れが紙幣と同等の面積。

開け口が広いので小銭も取り出しやすく、スムーズに会計できます。

このようにキャッシュやカード類を多く持ち運ぶ男性にとっては、長財布は大変使いやすい財布です。

《デメリット》持ち運びにくく所持金が丸見え

  • 大きく持ち運びしにくい
  • レシート類が多いと中が散らかって見える
  • 所持金が丸見え
  • 余計なポイントカードを作りやすくなる

長財布はその収納力の高さゆえに「持ち運びにくい」です。

紙幣とカードオンリーの長財布ならまだしも、小銭入れ付きの長財布だとジャケットの内ポケットなどには入れにくいです。
大きく重い長財布を入れているのは型くずれの原因…。

バッグなどに入れないと落としたり盗まれたりしやすいので、携帯性は皆無です。

しかも財布の開け口が広いので所持金が見えやすく、お金を持ち合わせていないと面目ありません

こういった携帯性のなさや、人目のつきやすさは長財布の大きなネックです。

【二つ折り財布の特徴】収納力のなさが功を奏する?

二つ折り財布のイメージ画像

二つ折り財布は長財布に比べて、収納量が限定されます。

そこがデメリットでもあるのですが、逆に“余計なものを入れなくて済む”ので面倒なカード管理や節約につながります。

【◎メリット】

  • 携帯性が高く内ポケットに入れられる
  • 収納量が限られており余計なカードを作らなくなる
  • スリなどで取られにくい

【△デメリット】

  • 紙幣が曲がる
  • 収納量が少ない

《メリット》携帯性が高く無駄をはぶける

  • 携帯性が高く内ポケットに入れられる
  • 収納量が限られており余計なカードを作らなくなる
  • スリなどで取られにくい

二つ折り財布の大きな強みは、言わずもがなといったところですが「持ち運びやすさ」です。

長財布の半分ほどの面積・サイズ感なので、カバンに入れてもかさ張りませんし内ポケットにもスッポリ収まります。

また収納スペースが限られるので、必要最低限のカード類しか所持しなくなるのもポイント。
長財布のように収納が多いと空席を埋めるためにカードを作りがちですが、収納が少ないと余計なポイントカードを発行することもありません。

無理に所持金を多く持ち運ぶ意識も長財布よりないので、ミニマルで無駄遣いが減ります。

最近は電子マネーでキャッシュレスの時代。
紙幣や小銭を多く持ち運ばないのであれば、二つ折り財布の方が無駄なくスマートです。

《デメリット》紙幣が折れ曲ってしまう

  • 紙幣が曲がる
  • 収納量が少ない

二つ折り財布はその名の通り折りまげるタイプなので、必然的にお札が曲がります。
そのため「曲がった紙幣は金運が下がりそうで嫌!」という方にはおすすめできません。

女性の中にも、曲がった紙幣を出す男性を嫌がる方がいるのも事実…。

また収納量が少ないので、クレジットカードを多く所持していたり領収書を多く切ったりする人だと不便でしょう。

長財布は「金運が上がる」は都市伝説?

財布と金運の関連性

「長財布だと金運が上がる」などの口コミがありますが、これは半分ウソで半分ホントです。

というのも上述したように長財布だと紙幣が折り曲がらないので、お金を大切に大切に扱おうという意識が高まります。
その結果、お金との向き合い方が変わり「無駄遣いが減る=お金が貯まる」という仕組みなんですね。

科学的根拠はなく完全に皆さんの意識次第なので、金運云々で財布の形状を決めるのはナンセンス。本気でお金を増やしたいなら、無駄遣いを徹底的に減らすことから始めるべきでしょう…。

人の目を気にせず“自分が好きな方”を選ぶべき

今回お伝えした通り、メンズ財布は形状によって周囲への印象が大きく異なります。

 印象機能性
長財布折れていない綺麗なお札で支払いができ、女性に好印象を与えられる収納力があり紙幣・カード・レシート類を管理しやすい
二つ折り財布スマートなサイズ感で大人の印象を与えられる携帯性が高く、余計なカード類を作らなくなる

しかし筆者としては、周りからの印象ではなく自分がこだわりを持てる財布を選ぶべきだと考えています。

長財布だろうと二つ折り財布だろうと、こだわりがなければ“財布に持たれている”だけ。

  • クレジットカードや領収書が多いから「長財布」の方が便利そう
  • 内ポケットにも入る「二つ折り財布」を身軽に持ち歩きたい

このように皆さんの好みやライフスタイルを考えて、長く愛用できる形状の財布を見つけてください。

この記事を書いた人

東京革財布

東京革財布は「自分と歳を重ねられる革製品を見つけてもらい、長く付き合うための革の知識を発信する」をコンセプトにした革製品専門サイトです。
筆者はGANZO、土屋鞄製造所、Hallelujah、SYRINX、m+(エムピウ)など40種以上の財布・革製品を使用。30種以上のアイテムをレビュー。たくさんの革製品を使ってきた経験から、どの製品がどんな人におすすめのかを見極めて財布や革小物を探している人に紹介していきます。

東京革財布をフォローする
人気売れ筋ランキング
土屋鞄製造所
土屋鞄製造所

創業50年以上の歴史を誇る老舗日本製ブランド。シンプルで品のある佇まいのデザインなので、飽きることなく長く使い続けられます。丈夫さと質感の良さも魅力の人気No.1ブランドです。

Hallelujah

ハレルヤの公式サイトバナー

1万円以下〜1万円台のリーズナブルな革財布を揃えるレザーブランド。リーズナブルですが外装から内装まで本革製で、ハイブランドに負けない品質。「コスパが良い」と、20代〜40代の方に多く選ばれています。

COCOMEISTER

ココマイスター公式サイトバナー

最高級の希少レザー使用し、日本の熟練職人が作る日本製ハイエンドブランド。英国テイストの革財布を揃え、30代〜50代の大人の男性から根強い人気を誇っています。

革財布の雑学
スポンサーリンク
みんなにも教える
東京革財布
タイトルとURLをコピーしました