ココマイスター『ロンドンブライドル』おすすめ財布と評価。感性を刺激する芸術品

感性を刺激する芸術品。ココマイスター『ロンドンブライドル』おすすめ財布と評価COCOMEISTER(ココマイスター)
この記事は約16分で読めます。

当サイトはプロモーションが含まれています。

今回は、ブライドルレザーを基調としたCOCOMEISTER(ココマイスター)「ロンドンブライドルシリーズ」の財布について解説。

素材の特徴や経年変化、商品ごとの評価をお伝えしていきます。
購入者からの口コミもページ後半で掲載しているので、オーダーを検討している方は参考にしてください。

ロンドンブライドルは、まるで“芸術作品”のようなメンズ革財布。

色気をムンムンに醸し出す逸品で、大人の品格を体現してくれます。

\希少レザーのみ使用のため在庫に限りあり/COCOMEISTER(ココマイスター)

今すぐ公式サイトを見る

※永久修理保証サービスあり
3万円以上で送料無料

スポンサーリンク

ココマイスター「ロンドンブライドル財布」のこだわり

ロンドンブライドルのコンセプトはロイヤルアルバートホール出典:Wikipedia

ココマイスターのロンドンブライドルは、1871年にイギリス・ロンドンで会場した「Royal Albert Hall(ロイヤル・アルバート・ホール)※上記写真」をモチーフにしたシリーズ。

パイプオルガンを備えた当ホールは様々な音楽コンサート・演劇に使われ、文化的歴史の深い建造物です。
ロンドンブライドル財布の中には、「パイプオルガン」と名付けられた独自カラーもあります。

ココマイスターロンドンブライドル財布を手にしている様子

そんなロンドンの文化的・芸術的な建造物からインスピレーションを受けた「ロンドンブライドルシリーズ」は、芸術性溢れる別格の存在感を醸し出しています。

まさに『身近に手にできる伝統芸術』ともいえる革財布です。

《外装》1000年以上続く伝統製法の「ブライドルレザー」

ココマイスターロンドンブライドルのブライドルレザー

ココマイスターのロンドンブライドルの外装は、ココマイスターでも定番の「ブライドルレザー」。

そんなココマイスターでつかわれるブライドルレザーのこだわりがこちらです。

  • イギリで1000年以上つづく伝統製法を採用
  • 革に何度もロウを塗り込み、完成までに約5ヶ月を要する
  • 耐久性が高いショルダー部分の使用。手入れ次第で数十年も長持ちする
  • 革の風合いが残る天然レザー

手作業でじっくりロウを染み込ませているので、ココマイスターのブライドルレザーは“ブルーム(白い膜)”が顕著なのが魅力。
※ブルームは季節によって見え方が異なります。夏は高温の影響で浮き上がりにくいです。

そのムラのあるブルームも使うほどに馴染み、美しいツヤに生まれ変わります。
エイジング例は後述で紹介しますが、その経年変化によるツヤ感は「革のダイヤモンド」と称されるコードバンにも負けず劣らずです。

また元々ブライドルレザーは、馬具用品としてイギリスで生まれた皮革。
荒々しいシーンにも耐えうる強靭なレザーなので、数十年単位で長く付き合っていけます。

《内装》革本来の表情を見せる「マットーネ」を使用

ココマイスターロンドンブライドルのマットーネ

ロンドンブライドル財布の内装には、手にキュッと馴染む「マットーネ」というレザーを使っています。

マットーネはココマイスターでも人気の素材で、次のような特徴があります。

  • 1000年の歴史をもつバケッタ製法を採用
  • オイルをたっぷり染み込ませている
  • 経年変化が顕著で味わい深い艶が生まれる
  • 卵白をつかった“カゼイン加工”を施している

マットーネは伝統製法のバケッタ製法でつくられたレザーで、革にオイルをたっぷり染み込ませているのが特徴。
使い込むにつれてオイルが馴染み、深みのある独特の艶が生まれます。

またしっとり滑らかな手触りなのも魅力の一つですね。

仕上げには、カゼイン加工という天然の仕上げ剤である「卵白」をつかっています。
高級革に用いられる仕上げ方法で、革表面の良さがグッと引き立つのがメリットです。

このような素材使いから、ロンドンブライドルはハリと堅牢感のある表版のブライドルレザーとのギャップを楽しめます。

スポンサーリンク

ロンドンブライドルの経年変化・エイジング例

ココマイスターのロンドンブライドル財布はどのように経年変化するのか、購入者のエイジングの様子を集めました。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#cocomeister #ロンドンブライドル の#小銭入れ の約9ヶ月後の#経年変化 (#エイジング )です(^_-) すっかり#ブルーム もとれました! #家族 に#貸していた こともあり#表面 の#ブライドルレザー には#小傷 がついてしまいましたが、これも#いい味 と捉えております^ ^ 内側の#マットーネ は、#揉まれて いるうちに#艶 が出てきて#いい感じ です(*´∀`)♪ 現在は#カードケース として使用していますが、これまた15枚ほど入るため、なかなか使い勝手がいいです(^з^)-☆ 次は1年後の変化を載せます!

靴磨き専門店Astla 須藤 量(@ryo.suto.astla.shoeshine)がシェアした投稿 –

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

#革財布#手入れ#ココマイスター #cocomeister #写真好きな人と繋がりたい #経年変化#ロンドンブライドル#休日#大人の休日

D’s Brother’s(@ds.photo2017)がシェアした投稿 –

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ワゴンラック完成して、 次の作業の合間に思いたって 革小物のメンテしました。 普段は気をつけながらも 普通に使っているので 我流で念入りに。 傷はあるけど、 キレイになった! とりあえず記録に 撮ってみました。 #革財布 #長財布 #革小物 #経年変化 #エイジング #レザー #ウォレット #コインケース#小銭入れ #キーケース #ココマイスター #cocomeister #ロンドンブライドル #ブライドルレザー #木工 #ワゴンラック #キッチンワゴン #ブライワックス #ハンドメイド #diy #インテリア #minne #creema #アイアン家具 #アイアンラック #インダストリアル #アンティーク

@ aamy4980がシェアした投稿 –

このように上品な艶がロンドンブライドルの経年変化の特徴
はじめはブルームの白い膜が浮き上がっていますが、革に馴染んで光沢感を引き立ててくれます。

高級感ある光沢は、コードバンを連想させてくれますね。
それでいてコードバンよりも重厚感のあるワイルドな印象で、男らしさも醸し出されています。

詳しくは後述しますがブライドルレザーはロウが含まれているので、はじめはクリームケアなしでも構いません。

革の扱いに馴染みのない方でも、しっかりエイジングを楽しめるのも魅力です。

ロンドンブライドル財布の人気ラインナップ

ここからはロンドンブライドル財布の人気ラインナップを紹介。
定番の長財布からコンパクトな二つ折り財布、コインケースまで揃っています。

またどの財布も「ロイヤルチョコ」「ブルースネイビー」が人気色ですね。

ココマイスターは希少レザーを使い職人が手作りする関係で、在庫が多くありません
人気カラーは在庫がなくなりやすいので、気になるアイテムは早めにチェックすることを勧めます。

【長財布】ロンドンブライドル グラディアトゥール

ロンドンブライドル グラディアトゥール

評価
価格43,000円
機能・札入れ×2
・小銭入れ×1
・カード入れ×8
・フリーポケット×2
人気色ロイヤルチョコ

ロンドンブライドルシリーズの定番が、ラウンドファスナーの「グラディアトゥール」。

堅牢感のある落ち着いたブライドルレザーの風合いと、ゴールドファスナーが絶妙にマッチして男性から人気が高いです。
ほぼすべての購入者の方が「選んで正解。買って良かった」と声を揃えるほどです。

品のあるテイストですが、ファスナー部分のアクセントがお洒落で普段使いにもおすすめ。
ブランドロゴは内装にさりげなく刻印されているので、ブランド感を主張しないのもまた大人の財布らしいですね。

インスピレーションを受けたロイヤルアルバートホールでコンサート鑑賞をする格式ある紳士のように、普段のサイフ使いに一層存在感をプラスしてくれる革財布です。

グラディアトゥール購入者の口コミ

引用:COCOMEISTER公式サイト

おすすめ度:


非常に品質のよい財布です。
写真ではなかなかわからないですが、手触り、艶、固さ、手に持った感じのバランスがいいです。
外側がブライドル、内側がマットーネという組み合わせで、手触りの違いも楽しめますし、見ためのコントラストも◎。
ラウンドファスナーの財布にしては薄目で、ファスナーを閉めてしまえばスッキリするので持ち運びも楽そうです。
欲を言えば、外側の色と内側の色での組み合わせを自由に選べれば選択肢が増えて楽しみが増えますね。
修理もしっかりしてくれるとのことで永く使えそうです。

おすすめ度:


自分へのご褒美目的に初めて購入させて頂きました。
たくさんの種類があり色々と悩みましたが最終的にはブライドルとマットーネの色のコントラストが美しいロンドンブライドルのブルースネイビーに決めました。
通販だったので、実際とのギャップを心配していましたがいざ届いて手にとってみるとむしろ写真で見た時以上に革の美しさが際立っており、またロウの感じが何とも言えず、選んで大正解でした。

おすすめ度:


購入したのは2年以上前になりますが今でも大切に使用しています。
最初は固く使いずらいかなと思ったのですがしばらく使えば馴染んでなんとも言えないツヤが出てきます。

内装には柔らかめの革が使われているため外装は適度に固く絶妙なコンビだと思います。これからも手入れしながら大切に使っていきたいと思います。この財布を見せた友人は最初興味が無さそうでしたが今ではココマイスターのファンになり財布、コインケース、キーケースまで揃えました(笑)

\1,400件以上の口コミで高評価/

商品の詳細・購入はこちら

※永久修理保証サービスあり
3万円以上で送料無料

【長財布】ロンドンブライドル スプレッドイーグル

ロンドンブライドルスプレッドイーグル

評価
価格45,000円
機能・札入れ×1
・小銭入れ×1
・カード入れ×15
・フリーポケット×4
人気色ロイヤルチョコ

先ほどのグラディアトゥールと違い、折りタイプの長財布「スプレッドイーグル」。
財布を開くことで内装のマットーネの表情が際立ち、ロンドンブライドル財布の中でも存在感のあるアイテムです。

厚みはグラディアトゥールと同じ(2.2cm)ですが、収納力に長けています。
カード入れが15箇所もあるので、カード類を多く持ち歩くビジネスパーソンには使い勝手がいいはずです。

正直カジュアルさはほとんどなく、渋さ際立つ大人サイフといったところ。
ココマイスターのスプレッドイーグルで、別格の佇まいを魅せてはどうでしょうか。

スプレッドイーグル購入者の口コミ

引用:COCOMEISTER公式サイト

おすすめ度:


一目惚れとはこういうことを言うのか…見た瞬間に脳天直下の電気が身体中を駆け巡り、そして触れた時、思った通りの感覚…重厚感と自然に手に馴染んできてくれる感じ…サイコーです!!
使い初めて半年経ちましたが、相変わらず色々表情を見せてくれており、退屈させてくれない一品ですね。これから更にどんな表情を見せてくれるのか楽しみで仕方ありません。こいつと一緒に良い年を重ねていきたいですね!

おすすめ度:


以前の財布もココマイスターで購入し5~6年使いました。
まだまだ使えましたが、ロンドンブライドルを二代目として購入。
ひと回り程大きく内側の革が柔らかいのがまだ慣れないが、早く馴染ませたい。
良いものを買った!という気持ちになりました。
初期よりも若干価格は上がった気がしますが、
他のブランドと比べるとコストパフォーマンスがいいなと思います。
前回は少し雑に扱ってしまったので今回は大事にきれいに育てたいと思います。

おすすめ度:


ロイヤルチョコ色を選びましたが、内装のマットーネの色および風合いが最高で財布を開く度ににやけてしまいます。
また、カードも結構な枚数が収納できるのでキャッシュレスにも十分対応でき満足です。
まだ、購入して時間がたっていないため表面のロウが消えた後の風合いがどうなるのか楽しみです。
もっと早くに出会っていたらビジネスアイテムをいろいろ揃えて楽しめたのにと少々残念ではありますが、カジュアルに使える品揃えも豊富なようなので店を覘いてみます。

商品の詳細・購入はこちら

※永久修理保証サービスあり
3万円以上で送料無料

【二つ折り財布】ロンドンブライドル パースファントム

ロンドンブライドルパースファントム

評価
価格36,000円
機能・札入れ×2
・小銭入れ×1
・カード入れ×6
・フリーポケット×2
人気色ブルーネイビー

ロンドンブライドルの二つ折り財布はスタンダードな設計ですが、外装のブライドルレザーでコンパクトながら硬派な印象に
財布を開けば渋く柔らかなマットーネが顔を見せ、持ち主の佇まいを“英国を歩く上級男性”のように演出してくれます。

余計な機能を設けないことでスタイリッシュなフォルムになり、スーツの内ポケットから革財布をスムーズに取り出せます。

二つ折り財布では、ブライドルとマットーネのコントラストを楽しめる「ブルースネイビー」が人気。
コンパクトに財布を持ち歩きたい男性はチェックしてみてください。

パースファントム購入者の口コミ

引用:COCOMEISTER公式サイト

おすすめ度:


新社会人になった記念に購入しました。二つ折りの皮財布を探しており、高級感があり色合いが綺麗だったため選びました。ネイビーとベージュのコントラストが綺麗で気に入っています。また、コンパクトなのでポケットにもしまえて使いやすいです。最初は触り心地が固かったですが、今ではちょうどいい固さに変わりました。風合いが時間によって変化するということでこれから使っていくのが楽しみです。周りの人にもお勧めしたいです。

おすすめ度:


正直に言うと外皮の色は、もっと黒色に近い色と思っていましたので、イメージとは多少の違いがあり、返品・交換も考えましたが、皮の質や手触り感、縫製の丁寧さが素晴らしく、また、商品梱包、説明書関係も文句なしで、使い込んで艶が出てくると自分好みの色になっていくことを期待して、使ってみることにしました。これからの変化が楽しみです。

おすすめ度:


スゴい肌触りも良くて、スゴく好きです。
店員さんがストーリなども色々教えてくだり、また色で迷ったら色々なものを持ってきてくださり、納得いくまで選べたので後悔がないです。
カード入れを全部入れるのが、キツくてしんどいかなと思うところはありますが、革なのでずっと入れとけば柔らかくなって入れやすくなると思うので、それまで使い続けようと思います。
初めて自分に財布を買って、ココマイスターのこの財布でよかったと思ってます!

商品の詳細・購入はこちら

※永久修理保証サービスあり
3万円以上で送料無料

【小銭入れ】ロンドンブライドル ハーミット

ココマイスター のコインケース

評価
価格23,000円
人気色ブルースネイビー

「ハーミット」は、ブライドルとマットーネのコントラストが目につきやすい小銭入れ。
本来内側に隠れているマットーネが表に出ているので、革小物ながら上質素材であることが一目でわかります。

背面にはパスケースポケットを用意。
内装にもフリーポケットを設けているので、予備の名刺を入れたりできます。

マチがあって小銭も取り出しやすいので、一つ持っておきたいコインケースですね。

商品の詳細・購入はこちら

※永久修理保証サービスあり
3万円以上で送料無料

【小銭入れ】ロンドンブライドル ショットオーバー

ロンドンブライドルショットオーバー

評価
価格23,000円
人気色アルバートレッド

キャッシュレス志向の男性から人気なのが「ショットオーバー」という小銭入れ。
ファスナータイプで、カードや最低限のお金を入れて持ち歩くのに最適です。

また「小物は明るめの色でアクセントを」というためか、赤色のアルバートレッドが選ばれています。

カードや名刺もしっかり収納できるので、使い勝手のいい万能なコインケースです。

商品の詳細・購入はこちら

※永久修理保証サービスあり
3万円以上で送料無料

ロンドンブライドル財布の手入れ方法

黒ずみも消える!革財布の汚れの落とし方6選

ロンドンブライドルシリーズの革財布の使い始めは、乾拭きやブラッシングといった手入れだけで問題ありません。

ブライドルレザーのお手入れとしては、ご購入当初はレザーからロウが出てくるので乾拭きをしてあげるだけで問題ありません。

(出典:COCOMEISTER公式サイト)

上述したようにブライドルレザーは、ロウが染み込んだ皮革。
油分が多いので、そう簡単にレザーは乾燥しません。

購入から半年〜1年はクリームケアなしでも、革の劣化は心配ないはずです。
※使用状況や季節でことなります。

また購入当初からクリームを塗ると、ブライドルレザー特有のブルームが消えてしまうので注意してください。

しばらくロンドンブライドル財布を使って、ブルームが馴染んで消えたらクリームケアを始めましょう。
詳しい革財布の手入れ方法は、下記ページで紹介しています。

使い始めは「防水スプレー」は控えた方がいい

ロンドンブライドル財布の使い始めは、防水スプレーをつかわないことを勧めます。

というのもスプレーを吹きかけると表面が濡れて、ブルームがドロドロになるから。
乾いても“白い膜”を張ったようになり、せっかくのブライドルレザーのビジュアルが台無しです。

ブルームが残る使い始めは、できるだけ財布をカバンに入れて持ち歩くのがベスト。

財布表面にロウの白い粉が消えたら、防水スプレーでケアしてください。

まとめ

ブライドルレザーの革財布は男性から人気ですが、ココマイスターのロンドンブライドルは特に渋みの強い大人財布でした。

伝統建造物からインスピレーションを受けたシリーズだけあり、財布も感性を刺激する芸術作品ともいえる完成度。
購入者の声にあった「財布を開くたびににやけてしまう」、この気持ちに共感できるはずです。

40代・50代あで長く付き合っていく財布を求めている男性には、ココマイスターのロンドンブライドル財布をおすすめします。

\希少レザーのみ使用のため在庫に限りあり/

今すぐ公式サイトを見る

※永久修理保証サービスあり
3万円以上で送料無料

この記事を書いた人

東京革財布

東京革財布は「自分と歳を重ねられる革製品を見つけてもらい、長く付き合うための革の知識を発信する」をコンセプトにした革製品専門サイトです。
筆者はGANZO、土屋鞄製造所、Hallelujah、SYRINX、m+(エムピウ)など40種以上の財布・革製品を使用。30種以上のアイテムをレビュー。たくさんの革製品を使ってきた経験から、どの製品がどんな人におすすめのかを見極めて財布や革小物を探している人に紹介していきます。

東京革財布をフォローする
人気売れ筋ランキング
土屋鞄製造所
土屋鞄製造所

創業50年以上の歴史を誇る老舗日本製ブランド。シンプルで品のある佇まいのデザインなので、飽きることなく長く使い続けられます。丈夫さと質感の良さも魅力の人気No.1ブランドです。

Hallelujah

ハレルヤの公式サイトバナー

1万円以下〜1万円台のリーズナブルな革財布を揃えるレザーブランド。リーズナブルですが外装から内装まで本革製で、ハイブランドに負けない品質。「コスパが良い」と、20代〜40代の方に多く選ばれています。

COCOMEISTER

ココマイスター公式サイトバナー

最高級の希少レザー使用し、日本の熟練職人が作る日本製ハイエンドブランド。英国テイストの革財布を揃え、30代〜50代の大人の男性から根強い人気を誇っています。

COCOMEISTER(ココマイスター)
スポンサーリンク
みんなにも教える
東京革財布
タイトルとURLをコピーしました