山羊革財布の特徴や手入れ方法。牛革より丈夫って知ってましたか?

山羊革財布の特徴や手入れ方法。牛革より丈夫って知ってましたか?革の種類
この記事は約7分で読めます。
当サイトは情報発信を続けていくためにプロモーションを含んでいます。

山羊革は丈夫な皮革なので、革財布でもメジャーな素材の一つ。

革財布のポピュラーな素材「牛革」と比較されることが多く、どちらの素材にしようか迷ったことがある方もいるのではないでしょうか。

実は山羊革は、牛革よりも丈夫で軽い素材
長持ちで扱いやすいレザーなので、本革の扱いに慣れていない方にもおすすめできるレザー素材なんですね。

本記事ではそんな山羊革財布の特徴や手入れ方法を紹介していきます。

革の丈夫さや欠点なども踏まえて、詳しくみていきましょう。

スポンサーリンク

この記事を書いた人

東京革財布 編集部

東京革財布は「自分と歳を重ねられる革製品を見つけてもらい、長く付き合うための革の知識を発信する」をコンセプトにした革製品専門サイトです。
筆者はGANZO、土屋鞄製造所、Hallelujah、SYRINX、m+(エムピウ)など40種以上の財布・革製品を使用。30種以上のアイテムをレビュー。たくさんの革製品を使ってきた経験から、どの製品がどんな人におすすめのかを見極めて財布や革小物を探している人に紹介していきます。

東京革財布 編集部をフォローする

財布に使われる山羊革には2種類ある

財布の素材となる山羊革には2種類があります。

【ゴートスキン】大人のヤギからつくられる革
⇒表面にキレイなシワがあり、丈夫で摩擦にも強い

山羊革の表面はシボがある引用:TRANSIC


【キッドスキン】子ヤギからつくられる革
⇒ゴートスキンよりキメが細かく滑らか。生産量が限られていて高級素材でもある

キッドスキンの表面の様子引用:株式会社三昌

もっともポピュラーなのが「ゴートスキン」。
革表面のシワが印象的で、丈夫なのが特徴です。

一方で子ヤギからつくられるキッドスキンは、キメが細かく滑らかな質感が魅力。
ゴートスキンよりも生産量が少ないので、革財布も高価なものが多いです。

山羊革の財布を手にする時は、どちらの山羊革なのかチェックしてみてください。

山羊革(ゴートスキン)をつかった財布の特徴とは?

山羊革とは、ヤギの原皮をつかった本革。

革財布でもメジャーな素材で、次のような特徴があります。

  • 牛革と同等かそれ以上に丈夫
  • 摩擦に強い
  • 薄くて軽い
  • 柔らかくて肌触りが心地いい
  • 経年変化で深みのある艶が生まれる

はじめにお伝えしたように丈夫で軽い素材なので、ライダースジャケットにも使われているんですね。

これらの特徴から「軽くて持ち運びがラクな財布がいい」「長持ちする財布を使いたい」といった要望のある方におすすめのレザーです。

スポンサーリンク

【特徴①】牛革並に丈夫で長持ち

山羊革の最大の特徴が「軽くて丈夫」なこと。

耐久性に優れている“牛革”と比較しても、山羊革は牛革と同等かそれ以上の耐久性があるんです。

>>牛革財布の特徴・詳細はこちら

《山羊革財布の丈夫さに関する口コミ》

そのため山羊革をつかった財布は、何度も財布を買い換える必要がなくなるほど長持ち◎
長く愛用しても劣化しにくく、コスパに優れています。

山羊革は革の繊維密度が高いので、ちょっとやそっとではボロボロになりません。

いつも1〜2年で財布を買い替えている」という方は、山羊革の財布を手にして損はないはずです。

【特徴②】シボ(シワ)があり、摩擦に強い

山羊革は素材自体に耐久性があるだけでなく、摩擦にも強いのが魅力です。

例えばお尻のポケットに財布を入れたり荷物の多いカバンに財布を入れたり
こんな持ち歩き方をしても、山羊革ならキレイな状態をキープできます。

 

以下の写真でわかるとおり、山羊革はシボ(しわ)が多い皮革。

山羊革の表面はシボがある引用:TRANSIC

このシワが革表面をガードしてくれるので、擦れなどに強いんですね。

くわえて前述した通り、山羊革の繊維は緻密な構造になっています。
繊維がギュッと詰まっているので、傷がつきにくいというわけです。

山羊革の財布は長持ちするだけでなく、長く愛用しても上品さを損なうことなく使い続けられますよ。

【特徴③】牛革の2倍も薄くて軽い

革財布は芯のある天然素材ゆえに、堅牢で重いのがネック…。

しかし山羊革は薄くて軽いレザーなので、今あなたが持っている財布より重さが気になりません。

スーツの内ポケットに山羊革財布を入れても、スーツがヨレることはなし
カバンに財布を入れる女性でも、カバンの重さを気にせず身軽に持ち歩けます。

▼山羊革の長財布▼
山羊革の財布は軽い引用:CYPRIS

例えばこのような長財布でも、山羊革なら今より身軽に持ち歩けます。

というのも厚さ平均2mmの牛革に対し、山羊革の厚さは平均1mm。
つまり牛革の2倍も山羊革は薄いんですね。

荷物の多い方は、軽くて丈夫な山羊革の財布に乗り換えてはどうでしょうか。

【特徴④】柔らかな肌触りで心地いい

山羊革は丈夫なので、ハリがあって堅い印象を持たれがち。

しかし、そんなことはなく山羊革の財布はソフトな手触りでキュッと手に吸い付くような心地よさがあります。

お会計で財布を取り出した時、クラシックレザーのようなシワ感のある柔らかな肌触りに気づくはず。
支払いが済んだ後も、思わず手に持っていたくなる上品な質感に惹かれます。

 

また革が柔らかく弾力性があるので、長く使っても財布が形崩れしにくいのもメリット。
カードや小銭が多くなりがちな方でも、山羊革の財布なら気にせず使えます。

【特徴⑤】経年変化で深みのある艶が生まれる

山羊革の経年変化の様子引用:Begin

山羊革の財布は、使い込むほどに艶が生まれて明るくなっていくのが特徴。
テカテカした艶ではなく、上記写真のような“深みのある落ち着いた艶”に変化していきます。

また山羊革はシワが多いレザーでしたよね。

経年変化によってシワが深くなり、シワの溝は色濃く変化。
凹凸が顕著になるので、立体感のある本革の風合いに育っていきます。

山羊革の財布を手にした際は、しっかり使い込んであなただけの革財布に育ててみてください。

スポンサーリンク

山羊革財布のデメリットは「水に弱い」ところ

革財布が水に濡れた時のシミ・シワの対処と手入れ方法

丈夫で摩擦にも強い山羊革の財布ですが、唯一の欠点が「水」です。

本革なのでどうしても水を吸収しやすい性質があります。
雨などで山羊革財布が濡れてしまうと、シミ水膨れになりかねません。

山羊革の財布をつかう際は、水濡れに十分注意してください。土砂降りの雨の日などは、「革用防水スプレー」で防水しておくのがオススメです。

 

また下記ページでは、革財布が水濡れした時の対処方法を紹介。

水濡れによるシミの落とし方をまとめているので、万が一の時は参考にしてください。

山羊革の財布のお手入れ方法

革財布にクリームを塗り込んでいる様子

山羊革財布のお手入れ方法は、牛革など一般的なメンテナンス方法といっしょです。

  1. 馬毛ブラシでゴミやホコリを落とす
  2. クロスに革用クリームをつけて、少量ずつ塗り込む
  3. クリームが乾くまで風通しの良い日陰で財布を乾かす

※手入れの頻度:1ヶ月に1回ほど

買ったばかりの山羊革財布は油分が多いので、ブラッシングでホコリを落とすだけの手入れでOK。
皮革が乾燥してカサつきが目立ってきたら、レザークリームで栄養補給してあげましょう。

山羊革は丈夫なレザーですが、全く手入れをしないと乾燥して劣化してしまいます。

1ヶ月1回程度でいいので、クリームで水分と栄養を与えてあげることが長持ちの秘訣です。

 

より詳しい『革財布の手入れ方法』は下記ページで紹介しています。

手入れに最低限必要なアイテムや、手入れ後の革財布の変化まで解説しているので参考にしてください。

スポンサーリンク

山羊革は初めての本革財布でも扱いやすいレザー

山羊革は王道レザーの牛革と比較しても、勝ると劣らない本革素材でした。

  • 牛革並に丈夫で長持ち
  • シボ(シワ)があり、摩擦に強い
  • 牛革の2倍も薄くて軽い
  • 柔らかな肌触りで心地いい
  • 経年変化で深みのある艶が生まれる

牛革よりも薄くて軽いので、今よりもっと身軽に財布を持ち歩けます。
それにくわえて丈夫で擦れに強いので、ポケットに入れたりカバンに入れたりしても劣化しにくいんですね。

扱いやすいレザーなので、本革財布を初めての手にする方に特におすすめの素材。

手軽につかえて丈夫で長持ちな本革財布を探しているなら、山羊革財布を検討する価値は十二分にありますよ◎

人気売れ筋ランキング
土屋鞄製造所
土屋鞄製造所

創業50年以上の歴史を誇る老舗日本製ブランド。シンプルで品のある佇まいのデザインなので、飽きることなく長く使い続けられます。丈夫さと質感の良さも魅力の人気No.1ブランドです。

Hallelujah

ハレルヤの公式サイトバナー

1万円以下〜1万円台のリーズナブルな革財布を揃えるレザーブランド。リーズナブルですが外装から内装まで本革製で、ハイブランドに負けない品質。「コスパが良い」と、20代〜40代の方に多く選ばれています。

COCOMEISTER

ココマイスター公式サイトバナー

最高級の希少レザー使用し、日本の熟練職人が作る日本製ハイエンドブランド。英国テイストの革財布を揃え、30代〜50代の大人の男性から根強い人気を誇っています。

革の種類
スポンサーリンク
みんなにも教える
東京革財布
タイトルとURLをコピーしました