社会人の必需品の一つ「名刺入れ」。取引先の目に入るものなので、革製の上質なものを選んでみてはどうでしょうか。
ワンランク上の上質カード入れを探している男性に向けて、このページでは革製名刺入れのおすすめメンズブランドをご紹介します。
素材にこだわりたい本格派の男性のめに、職人仕上げの日本製を中心にピックアップ。人の上に立つようになった30代〜40代男性の気品を、今以上にグッと引き立ててくれるはずです。
また本革のメンズ名刺入れは、男性へのプレゼントにもピッタリ◎
大切な人への贈り物を探している人も参考にしてください。
※商品価格・シリーズは記事作成時のものです。生産終了・価格改定で販売状況が変更になっている場合もあるので予めご了承ください。
本革名刺入れの選び方は?この素材がメンズにおすすめ
革製のメンズ名刺入れを選ぶ時は、堅めのレザー素材がポイント。堅い本革なら形崩れしにくいので長持ちします。
堅牢なレザー素材としてポピュラーなのが以下の2つ。
コードバンはメンズ名刺入れでも人気の素材で、ハリと光沢があるので気品と高級感が漂っています。
30代〜40代の紳士な男性なら、コードバンの名刺入れを選んで間違いありません。
また牛革も耐久性があり、カード入れにオススメです。
牛革の中にはソフトなものもあるので、「型押し加工された牛革」「ブライドルレザーのようなハリのある牛革」を選ぶといいでしょう。
【おすすめベスト3】メンズ名刺入れランキング|日本製ブランド
はじめに当サイトでも特に人気の高い、メンズ名刺れブランドのおすすめベスト3を紹介。
〈日本製、職人仕上げ、高品質〉と3拍子揃った人気ブランドなので、選んで損はありません。
メンズ名刺入れ選びで失敗したくない方は、高品質で人気の高い以下のブランドを検討してください。
1位:COCOMEISTER(ココマイスター)
価格 | 38,000円 |
---|---|
素材 | シェルコードバン(馬革) |
30代以上の男性に人気のメンズブランドが「COCOMEISTER(ココマイスター)」。シンプルならがエレガントな本革名刺入れを職人が手がけています。
数少ない希少なレザーを贅沢に生かしたカード入れで、名刺交換のファースインプレッションで圧倒的存在感を与えられます。

持っているだけで様になる、ワンランク上の名刺入れ。
大人の気品高い風合いで、信頼性を印象付けること間違なし。シックなテイストの素材使いなので、いい意味で“ガンコな男”を演出できると思いませんか。
30代を超えた男性なら、ココマイスターのメンズ名刺入れを持っておいて絶対損はありません。
引用:ココマイスター公式HP
使い始めて4年、名刺入れですのでほぼ、毎日使用しております。
色味は、使い始め時から濃くなったような気がします。
コバの剥がれもなく、質感も良く、非常に満足しております。
ずっと気になっていた商品でしたが、このたびブラックが再販されたので購入させていただきました。
ロンドンブライドルの名刺入れからの買い替えです。
今回もこれまでと同様ネットショッピングでの購入で、商品は手元に届いてから初めて目にします。これまで商品を開封して、毎回初見から満足していましたが、今回初めて開封直後にオヤッと感じました。手触りにややザラツキのようなものを感じ、全体的に光沢も無いように見受けられたのです。正直ハズレだったかとショックを受けましたが、ブラッシングをしてみると、すればするほどなめらかさと光沢が出てきました。むしろこれこそが天然レザーの性格というものなのかなと気づき、ホッとしたというかむしろ嬉しくなりました。今後さらに使い込んでいくことが楽しみです。
これまで使用していたブライドルの名刺入れに比べ、やや余裕のある造りで名刺をスムーズに出し入れできます。ブライドルのカチッとした造りも気に入っていましたが、コードバンの名刺入れもその使いやすさと見た目の自然な美しさにとても満足です。
ブラックでは無難すぎるかとお悩みの方がいらしたら、しっかり存在感があり私はおすすめします。
※永久修理保証サービスあり
3万円以上で送料無料
2位:土屋鞄製造所
価格 | 19,800円 |
---|---|
素材 | ブライドルレザー(牛革) |
土屋鞄製造所のメンズ名刺入れは、落ち着いていて職人の手業を感じる仕上がり。ロウを含んだ堅牢なレザー「ブライドルレザー」をつかった名刺入れなら、紳士的で品格ある印象を与えられるでしょう。

フラップ裏にポケットあり。いただいた名刺をサッと収納できます。
ブライドルレザーは使い込むほどに擦り込まれたロウが馴染んで、味わい深いツヤ感が生まれるのも特徴。もともと、馬具に使われるレザーなので丈夫で長持ちなのもポイントです。
内装には、しっとり滑らかな質感のヌメ革を使用。表装のブライドルレザーとうってかわり、ソフトな質感なので革の表情の違いも楽しめます。
引用:土屋鞄製造所公式HP
実際、この名刺入れを買って感じたことは、もっとはやく気づいていたらなという想いでした。
この名刺入れは、極めてフォーマルで、先方から悪い印象を受けることは決してないです。
派手 でなく、自信を助けてくれるような名刺入れです。
この名刺入れで、仕事が末広がりに拡がってくれますように!
日本のモノ作りの真髄を垣間見れます
今後の日本の経済が世界で生き残るための課題でしょうね
丁寧な仕事やコストの掛かった仕入れ、そしてショールームの美しさとスタッフの対応
購入予定の方には是非とも直営店で買って頂くのが醍醐味を感じられると思います
これぞ日本企業独自のあるべき商習慣「ジャパンスタンダード」だと思います
今回迷いに迷って名刺入れを購入しました。
名刺を出した時に得意先から、良い色の名刺入れだね。どこのメーカーと聞かれたのは嬉しかったです。これからも相棒として持ち歩きます。
購入後も職人が修理対応
無料ラッピングOK
3位:GANZO(ガンゾ)
価格 | 26,400円 |
---|---|
素材 | コードバン(馬革) |
日本製レザーブランドで外せないのが、創業100年以上の歴史を誇る「GANZO」。そんなガンゾもメンズ名刺入れを多数展開しています。
やはり一番人気は『コードバン』の名刺入れ。余計なものを全て削ぎ落とした洗礼されたシンプルさで、年齢問わず引き締まった大人の風格を感じさせてくれます。

内装はポケットの数も多く、自前の名刺だけでなく取引先の名刺もスムーズに収納できます。
表面は透明感のあるツヤが美しいコードバンで、内装はしっとりした手触りが魅力の牛革。ハリのあるコードバンで形崩れしにくいだけでなく、牛革の滑らかな質感を楽しめます。
シンプルで落ち着いたデザインを好む男性は、ガンゾの本革メンズ名刺入れがおすすめです。
※5,500円以上で送料無料
購入後も修理対応
【日本製ブランド】おすすめメンズ本革名刺入れ9選
次に「ビジネスシーンで一目おかれる日本製のメンズ名刺入れ」をご紹介します。
シンプルで謙虚なデザインながら、上質素材と職人仕上げが魅力的。
落ち着いた大人デザインの名刺入れが見つかるはずです。
①CRAFSTO(クラフスト)
価格 | 29,700円 |
---|---|
素材 | ・外装:シェルコードバン ・内装:バケッタレザー(牛革) |
仕事で長く使える名刺入れを探している人におすすめなのが、CRAFSTO(クラフスト)のシェルコードバン名刺入れ。
きめが細かく深みのある光沢感が美しい希少レザー「シェルコードバン」を採用しており、その上品な佇まいからビジネスシーンで好感度をグッと高めてくれるアイテムとなっています。

マチがあるため出し入れスムーズ。サブポケットに頂いた名刺を収納できます。
厚みはわずか1.8cmと薄型設計でスマート。くわえてマチ付きで名刺を取り出しやすく、頂いた名刺を入れられるポケットもあり使いやすいです。
クラフストの名刺入れは長く使えるように、負担がかかりやすいフラップの根元を職人が独自に補強。薄さを保ちながら強度を高めているため、丈夫で長く愛用できます。
◎永年無償修理保証付き
◎オプションで名入れ&ラッピング可能


②GRANESS TOKYO(グラネス・トーキョー)
価格 | 22,00円 |
---|---|
素材 | ・外装:古城レザー(牛革) ・内装:スエードレザー |
ヴィンテージの風合いが好みの方や、レザーの経年変化を楽しみたい方におすすめなのがGRANESS TOKYOのメンズ名刺入れ。
GRANESS TOKYOの名刺れは、たっぷりのオイルをギュッと馴染ませて仕上げた“古城レザー”というヴィンテージ風レザーを使っているからです。
古城レザーとは、年月と共に経年美化していく味わい深いヴィンテージ風レザー。
使うほどに革のオイルが馴染んでいき、あなただけの表情に味わい深く個性豊かに育っていきます。

メインポケット1ヶ所、サブポケット2ヶ所。頂いた名刺も収納可能です。
GRANESS TOKYOの名刺れは、オーダーが入ってから職人が一つずつ製作。職人仕立てによる出来立ての名刺れがあなたの手元に届きます。
使うほどに表情の深みが増すヴィンテージ風レザーを使っているため、品のある渋い大人の印象を与えることができます。
◎送料無料
◎オーダー後に職人が製作
③SYRINX(シュリンクス)
価格 | 7,700円 |
---|---|
素材 | ヴァケッタレザー(牛革) |
SYRINX(シュリンクス)は、一級建築士の方が手がける日本製ブランド。一級建築士が手がけていることもあり、このメンズ名刺入れは7つものデザイン賞を受賞しています。
- iF DESIGN AWARD 2019
→世界三大デザインアワードの一つ - A’ Design Award & Competition 2019
→最高のデザイン、デザインコンセプト、製品、サービスを選ぶ世界最大級のデザインコンペティション - DFA Design for Asia Awards 2019
→2003年香港デザインセンターにより設立された、アジアの視点 から優れたデザインを表彰する国際的なデザイン賞 - European Product Design Award 2019
→才能ある国際的なプロダクトデザイナーの努力を称えるために創設されたデザイン・コンペティション
など

留め具はなし。一枚革で名刺を包むように、折り重ねてつくられています。

留め具がないので開閉がスムーズ。相手を待たせることもありません。
SYRINXのメンズ名刺入れは、一枚革だけで作られているのが特徴。折り紙のように革を折り重ねてつくられているので、留め具は一切使用されていません。
“袱紗のように名刺を包み込む”というコンセプトが体現されており、留め具がないのでスムーズに開閉できます。
引用:SYRINX公式HP
『包む』という発想が気に入って購入しました。シンプルで機能的ですが、良質なレザーのために高級感もあります。既に購入して良かったと思ってますが、さらにエイジングが楽しみです。
個性のある名刺入れを探していたのでとても気に入っております。
名刺交換のあと必ず名刺入れの話題になりますのでインパクト大です!
※22,000円以上で送料無料
購入後も修理対応


④二宮五郎商店
価格 | 16,500円 |
---|---|
素材 | ホーウィンレザー |
ミニマルでスタイリッシュなメンズ名刺入れを好む男性におすすめなのが、二宮五郎商店のメンズ名刺入れ。二宮五郎商店は、創業70年以上の歴史を誇る熟練職人が仕立てる日本製ブランドです。
そんな二宮五郎商店は、世界最高のタンナー(革製造会社)とされる「ホーウィン社」のレザーを中心に使っているのが特徴です。

〈引き算の美学〉をテーマにつくられた、無駄のない美しいデザイン。
無駄のない“和の美意識”を取り入れたシリーズということもあり、この名刺入れをはじめとする二宮五郎商店のシリーズは国内外でも高く評価されています。
(経済産業省が選ぶ日本の優れた名品「The Wonder 500(TM)」に選出されています。)
持ち主の品格をグッと高めてくれるようなアイテムなので、名刺交換の際でも相手に上品な印象を与えられるはずです。
◎楽天ペイ、Amazonペイ利用可能
◎ギフトラッピング対応
⑤池之端銀革店
価格 | 12,100円 |
---|---|
素材 | ブライドルレザー(牛革) |
池之端銀革店は、長く使い続けられる丈夫なモノづくりと独特なデザインから人気の高い日本製ブランド。この名刺入れも馬具に使われるほど丈夫な「ブライドルレザー」を使用しており、丈夫で長く使える素材感となっています。

内側のポケットは、メイン部分・フタ裏に1ヶ所ずつ。背面にもポケットがあるため、頂いた名刺を収納できます。

使い込むほどに味わい深いツヤが増していくので、ビジネススタイルにも自然とマッチ。堅牢なテイストなので、相手に品のある印象を与えてくれます。
名刺入れのフタの角には真鍮の金具が取り付けられているのもポイント。真鍮が取り付けられていることで角のダメージが防がれて、より頑丈な仕上がりとなっています。
綺麗なブルーで重厚な生地で気に入ってます!もっともっと使い込んで味のある色や艶が出てくると思うので楽しみにしてます。単なる名刺入れじゃなく、ちょっとしたオシャレ感が好きです。
ラグジュアリーブランドのリサイクルを扱ってる仕事をしていますが、お店で名刺をお渡しするときにとりだすと“素敵ですね”と言われる事がよくあります。むしろ、外国のラグジュアリーブランドより良いものだとさえ感じます。 さわり心地、色味。
以外と名刺も沢山はいるので使い勝手が良いです。エイジングも楽しみですね
独特の青と金のフレームという、他にはないデザインに惹かれて購入しました。とても美しい色合いと上質なブライドルレザーに満足しています。
ただ、名刺を入れるポケットは、あまり厚みがないので、たくさんの名刺を入れる方には不向きかと。私の場合、厚口の紙を使った名刺を使用していることもあり、8枚しか収容できませんでした。このため、これまで使っていた名刺入れを「予備」として鞄に入れて携行しています。
◎楽天ペイ、Amazonペイ利用可能
◎ギフトラッピング対応
⑥m+(エムピウ)
価格 | 11,000円 |
---|---|
素材 | コードバン(馬革) |
ナチュラルレザーを使い一級建築家の方が仕立てるブランド「m+(エムピウ)」。日本製ブランドにも関わらず、リーズナブルで個性的なデザインから人気を集めています。
このメンズ名刺入れも、フタにあるフラップを名刺入れ本体に引っ掛けて閉じる仕組み。金具などを留め具していないためスマートなデザインに仕上がっており、エイジングにより革の表情の変化をしっかりと楽しめます。

最大30枚の名刺を収納可能。ポケットは2ヶ所あるため、頂いた名刺を入れておくこともできます。

フラップ部分に頂いた名刺を挟んで、机の上に置くこともできます。
「シンプルなデザインと革の経年変化をしっかり味わいたい」という男性は、エムピウのメンズ名刺入れを検討してみてください。
引用:エムピウ公式取扱ショップ
主人用に購入しました。5年以上経ちましたが、型崩れもなく艶やかな色合いもそのままです。本人も手に馴染んですごくいいと言っています。
革の質は当然のこと、名刺を指しておけるデザインは【新しい】です。機能的かつ便利です。よく考えられています。あえて青を購入しましたが満足しています。
◎楽天ペイ、Amazonペイ利用可能
◎ギフトラッピング対応
⑦moku(モク)
価格 | 9,900円 |
---|---|
素材 | ・プエブロレザー ・ブッテーロレザー ※2種類のレザーの名刺入れが用意されています。 |
夫婦が小さな工房からはじめた、メイドインジャパンのレザーブランドがmoku(モク)。
毛羽立ったマットな質感から使うほどに艶が増す「プエブロレザー」と、植物成分だけで仕上げられたハリのある「ブッテーロレザー」という2パターンのメイン素材の名刺入れが揃っています。

プエブロレザーの名刺入れ

ブッテーロレザーの名刺入れ
mokuの名刺入れは手のひらサイズでミニマルですが、内側には手前と奥に2ヶ所のカードポケットを完備。自分の名刺と頂いた名刺を仕分けて管理できます。
カラーバリエーションは10色以上もあるので、あなた好みの色の名刺入れも選びやすいです。
※国内送料無料
500円で名入れ刻印OK
⑧VARCO(ヴァーコ)
価格 | 5,445円 |
---|---|
素材 | ・牛革 ・ウォールナット |
本革とウォールナット(木)を使った独創的な名刺入れを手がけるのがVARCO(ヴァーコ)。本体のメイン素材はキメが細かい本革を使用し、アクセントとして背面に本物の“木”が使われています。

内側のカードポケットには仕切りあり。

ウォールナット部分もポケットになっています。
木を使っていますが、柔らかくしなやかに曲がるように特殊加工が施されています。そのため、名刺交換の際でも「木が固くて取り出しにくい」と感じることもないでしょう。
革だけでなく木の経年変化も楽しめる、人と被ることのない名刺入れです。
引用:VARCO公式販売サイト
自分用の名刺入れ。周囲から注目されています。
一目惚れで即お買い物しました。お値段もお安い設定で作りはしっかりとしていて品がありすべてに大満足です。色違いで欲しいくらいです。ありがとうございました。
◎楽天ペイ、Amazonペイ利用可能
◎ギフトラッピング対応
⑨Japlish(ジャプリッシュ)
価格 | 4,950円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
Japlish(ジャプリッシュ)では、注文後に福岡の熟練職人が一つずつ手作り。出来立てほやほやの名刺入れが手元に届きます。
名刺入れは「封筒」をイメージしたデザインで、プライベートや趣味の活動での名刺交換でも使いやすいおしゃれなテイストに仕上がっています。
本体のカードポケットには広めのマチがあるので余裕を持って名刺を取り出し可能。背面にもポケットがあるので、頂いた名刺を仕分けて入れることができます。
糸色は好みのカラーに変更可能なので、希望の色があれば注文時に変更してください。
※送料無料
無料で糸色変更が可能
【注目ブランド】デザイン・コスパに優れたメンズ名刺入れ10選
つづいてコスパに優れた注目ブランドの本革メンズ名刺入れを紹介します。
フリーで働いている方やプライベートで人と会う方など、カジュアルにつかえる本革カードケースをピックアップしました。
①Hallelujah(ハレルヤ)
価格 | 4,444円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
「ハレルヤ」というブランドは、安くておしゃれな革製品を手がけています。
メンズ名刺入れも内装まですべて本革使用なのに5,000円以下とリーズナブル。無駄のないシンプルなデザインですが、ポケットが4ヶ所もあるので自分の名刺・頂いた名刺を仕分けることができます。

ポケットは4ヶ所。頂いた名刺も収納可能
安いと言っても使っているのは合皮ではなく天然の牛本革。内装まできちんと革製になっています。
リーズナブルなので自分へのご褒美や、男性へのプレゼントにも最適です。
※メール便送料無料
500円から名入れOK
②FLYING HORSE(フライングホース)
価格 | 11,000円 |
---|---|
素材 | ・外装:日本製コードバン(馬革) ・内装:ヌメ革(牛革) |
“革のダイヤモンド”と称されるほど美しい最高級レザー「コードバン」を使った名刺入れをリーズナブルに手にするなら、FLYING HORSE(フライングホース)がおすすめ。日本製コードバンを名刺入れの外装に贅沢に使っていますが、値段はわずか1万円前半でコスパ最強です。

メインポケットには最大35枚の名刺を収納可能。他に2ヶ所のポケットがあるので、頂いた名刺を仕分けられます。
贅沢な素材使いだけでなく、機能性が高い点もポイント。ポケットは計3ヶ所もあるので、名刺以外のカード類も入れておくことが可能です。
シンプルなメンズ名刺入れながら、コードバンの美しい光沢感が気品をグッと高めてくれる逸品。ビジネスシーンで使っても、到底1万円前半の名刺入れだと思われないはずです。
※送料無料
無料で名入れ刻印・ラッピングOK
③BRITISH GREEN(ブリティッシュグリーン)
価格 | 6,930円 |
---|---|
素材 | ブライドルレザー(牛革) |
BRITISH GREEN(ブリティッシュグリーン)は、英国伝統のブライドルレザーの使用を中心とするレザーブランド。馬具に用いられるほど耐久性の高いブライドルレザーを名刺入れにも使用しており、重厚感ある丈夫な仕上がりとなっています。

メインポケットの手前には段違いのポケットを用意。
内側のカードポケットは段違いになっているので、スムーズに名刺を取り出せます。最大80枚も名刺をたっぷり収納できる収納力もあるので、名刺をたくさん持ち歩く方でも安心です。
BRITISH GREENのメンズ名刺入れは〈安い・上質・使いやすい〉と三拍子揃っているので、「すこし良い名刺入れに買い替えたい」という方におすすめです。
※送料無料
無料で名入れ刻印・ラッピングOK
④STYLE=(スタイルイコール)
価格 | 3,980円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
スタイルイコールのメンズ名刺入れは、打ち合わせ時の使いやすさと収納力に長けているのが特徴。
頂いた相手の名刺を挟むポケットがあるため、打ち合わせ・商談中でも相手の名刺を落とすような失礼なトラブルが起きません。

打ち合わせ中・商談中に相手の名刺を落とす心配がありません。

たっぷり収納で「名刺が足りない」というトラブルなし。ポケットも豊富で、頂いた名刺をサッと入れることができます。
また、スタイルイコールのメンズ名刺入れは、最大50枚以上の名刺を収納可能。複数名の打ち合わせの席でも「名刺が足りない」という心配はりません。
素材には型押し加工された牛革を使用しているため耐久性が高いだけでなく、ビジネスシーンにマッチする上品なテイストに仕上がっています。
◎ポスト投函便で送料230円
◎名入れ刻印&ギフトラッピングに対応
⑤JOGGO(ジョッゴ)
価格 | 7,590円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
革製の名刺入れって、なかなかオーダーメイドタイプがありませんよね。
「名刺入れをオーダーメイドしたい!」という男性にはジョッゴがオススメ。ジョッゴは革製品をオーダーメイドできるブランドで、14種のカラーを細かく部分ごとに組み合わせられます。

名刺入れのオーダー画面。仕上がりを確認しながらカスタマイズできます。
カラーだけでなく、ロゴや名入れの刻印の種類まで変更可能です。
もちろん素材は天然の牛革だから長持ち。オーダーが入ると、革職人が染色された牛革を仕立ててくれます。
ジョッゴで自分だけのメンズカードケースをオーダーしてみてはどうでしょうか。
※30日間の交換保証付き
ギフトボックス300円


⑥Duvialno(ジュビアーノ)
価格 | 2,980円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
Duvialno(ジュビアーノ)は、コスパに優れた高品質な本革製品を手がけるブランド。メンズ名刺入れも、3,000円以下というリーズナブルな価格で購入できます。
他と比べると安い名刺入れではありますが、本牛革を外装・内装に贅沢に使い一つ一つ仕上げているのがポイント。天然レザー使用で高級感のあるテイストなので、持ち主の品格をグッと引き上げてくれます。

合計4ヶ所のポケット完備で使いやすい

フォーマルな場面にベストマッチの高級感
素材だけでなく、ポケットが合計4ヶ所(内側に3ヶ所・外側に1ヶ所)もあり使い勝手がいいのも特徴。内側のメインとなるポケットにはマチがあるので、最大50枚の名刺を入れることができます。
フタ部分にもポケットがあるので、頂いた名刺をサッとスマートに収めることが可能です。
購入者からも「おしゃれで素材がいい」「コスパ最高で使いやすい」と高評価。高級感のあるメンズ名刺入れなので、プレゼントにも最適です。
◎「素材が良くてコスパ最高」と高評価
⑦所作
価格 | 9,000円〜10,000円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
所作のメンズカードケースは、日本古来の「袱紗(ふくさ)」がモチーフ。
袱紗とはお祝いものを包む一枚布のことで、所作のカードケースも“1枚革”で仕上げられているんです。
日本様式をコンセプトした構造は美しく、名刺を取り出す所作(動き)を引き締めてくれます。
日本デザインの“わびさび”を彷彿されるシルエットで、まさに唯一無二のメンズ名刺入れです。
素材には天然成分で仕上げた牛革を使用。丈夫な天然レザーを使っているだけでなく、縫い目がないので“ほつれる”こともありません。
伝統を重んじたコンセプトと独特のデザインが人気で、何年も愛用してる方が多いブランドです。
⑧aniary(アニアリ)
価格 | 10,450円〜14,300円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
アニアリは、レザーの“渋さ”とファッション性を取り入れたレザーブランド。
「落ち着いたカード入れにしたいけどデザイン性は捨てがたい…」という葛藤を見事に解消してくれる、スタイリッシュなメンズ名刺入れを手がけています。
ファッション性のある本革名刺入れなので、名刺交換の時にあなたのセンスに色付けてくれます。
“よくある名刺入れ”とは少し違ったテイストなので、印象に残りやすいかもしれません。
スーツを着る会社だと仕事でオシャレなんて難しいですよね。そんな方は、名刺入れなどの小物で個性を出してみませんか。
⑨万双
価格 | 9,350円〜19,800円 |
---|---|
素材 | コードバン(馬革)、牛革 |
「万双」の革製メンズ名刺入れは、革職人のこだわりがギュッと詰まった逸品。
たとえば上記写真のカード入れのレザー素材は、6年以上の開発期間がかかっています。
通常の2倍の手間ひまのかかる本革で、丈夫さとしなやかさを実現しました。
一般的なレザーよりも厚みがあり耐久性が高いので、5年10年と長く愛用できます。
メンズ名刺入れのサイズ感や革のこし感、実際につかうときの機能性などを職人がじっくりこだわり抜き完成した名刺入れです。
⑩PORTER(ポーター)
価格 | 7,500円〜2,4000円 |
---|---|
素材 | コードバン(馬革)、牛革 |
会社で活躍する男性なら吉田カバンの「ポーター」というブランドをご存じではないでしょうか。
創業80年以上の歴史をもつブランドで、多くのビジネスバッグや革財布などを手がけてきました。
“革の名刺入れ”という高額なイメージですが、ポーターのカード入れはリーズナブル。
高くても24,000円ほどなので無理なく手にできます。
また仕事道具としての使い勝手を意識した設計で、「使いやすく手放せない」という口コミが多いです。
手にすればきっと長い歴史の中で培った知識と技術を感じられるはずです。
【手入れ方法】カサつき始めたら名刺入れをメンテナンス
本革のメンズカードケースを長持ちさせるなら、定期的に手入れをしてあげましょう。
人もスキンケアをしないと肌がボロボロになりますよね。
本革も元は動物の皮なので、放置しているとひび割れなどを起こします。
革製カードケースの手入れ方法がこちら。
基本的には上記3ステップで大丈夫です。
日頃はブラッシングで汚れを落として、革が乾燥し始めたらクリームで栄養補給をしましょう。
豚毛ブラシでツヤ出しなどもありますが、絶対に必要な手入れではありません。
革にツヤを当てたい方だけ実践する認識でOKです。
より詳しい革の手入れ方法は下記ページで紹介しています。
「革財布」となっていますが、本革カードケースでも共通の方法なので参考にしてみてください。
名刺入れに関するよくある質問
最後にメンズ名刺入れを購入する前に知っておきたい「よくある質問」を解説。
名刺入れの買い替えのタイミングや相場などが気になる方は参考にしてください。
Q1:名刺入れは何年使う?
ただし、素材やデザインによっては、経年劣化や汚れ、傷みが生じる場合があります。
特に本革素材の名刺入れは、定期的なメンテナンスが必要。また、使用頻度が高い場合や頻繁に携帯する場合は、より早く傷みやすくなる場合があります。
そのため定期的に状態を確認し、必要に応じて交換や修理を行うことが大切です。
Q2:何枚入る名刺入れが使いやすい?何枚入れておく?
名刺入れに多くの名刺を詰め込むと名刺が曲がったり破れたりする可能性があり、また取り出しにくくなる場合もあるため注意が必要。
逆に、名刺が少なくしすぎると取り出すときに名刺が動いてしまい、場合によっては名刺が抜けてしまうこともあります。
名刺入れに入れる名刺の枚数は名刺入れの大きさや厚みを考慮しつつ、取り出しやすさや名刺を保護するために適量を目安にすると良いでしょう。
Q3:名刺入れの相場はいくら?
革製名刺入れは革のランクや製法によって価格は異なりますが、ビジネスシーンでしっかり使っていくなら1万円〜3万円の価格帯がおすすめです。
高価な名刺入れは素材や製法にこだわり、長期間にわたって使用できる耐久性があることが多いため、コストパフォーマンスを考えると長期的にはお得になることもあります。
価格帯はさまざまですが、自分の用途や好みに合ったものを選び、大切に使い続けることが大切です。
Q4:名刺入れの選び方は?
名刺入れを選ぶ際には、以下のポイントを考慮してみてください。
以上のポイントを考慮し、自分に合った名刺入れを選びましょう。
まとめ:名刺入れにこだわれば好感度も高まるはず
名刺入れはビジネスシーンでのファーストインプレッション。どんな物を使っているか、相手に見られているかもしれません。
素材にこだわった上質な名刺入れを持っておけば、あなたへの信頼や期待感もグッと高まるはず。このページを参考に、大人の本格カードケースを手にしてみましょう。