キャッシュレスが普及しているとはいえ、最低限のお金やカード類は持っておきたいですよね。
このページでは、男性におすすめの本革ミニ財布の10ブランドをご紹介します。
紹介しているブランドのコンパクト財布はどれも、
- 日本製
- 職人仕立て
- 上質な本革
といった品質にこだわった物ばかり。
ミニ財布とはいえど、素材の良さも十二分に堪能できるラインナップです。
またミニ財布はサブの財布としても気軽に使えるので、プレゼントにも最適。
価格も1万円〜2万円とちょうどよく、ナチュラルリッチな本革仕様なので男性に絶対喜ばれるはずです。
ページ後半では「ミニウォレットの使い心地に関する口コミ」も紹介しているので、注文前の参考にしてください。


《日本製のおすすめ》メンズミニ財布の本革ブランド5選
まずはじめに「日本製」「職人仕上げ」といった高品質なミニ財布を紹介します。
機能性やサイズ感はブランドごとに異なるので、
- 財布の中身のムダを省きたい
- シンプルで素材にこだわりたい
- メイン財布として多機能でコンパクトな財布にしたい
といったように、あなたの“こだわりポイント”をもって選ぶと選びやすいですよ。
【①m+(エムピウ)】使いやすさNo.1の注目ミニ財布
価格 | 16,500円 |
---|---|
素材 | 表面:イタリア製牛革、内装:ピッグレザー(豚革) |
サイズ | W110×D85×H25mm |
本革ミニ財布で注目を集めているブランドが「エムピウ」。
上質な一枚革から仕立てられたミニウォレットが人気で、
- 紙幣が10枚収納
- カード類は15枚収納
- ボックス型の小銭入れ
このような機能性からメイン財布として使っている方も多いミニウォレットです。
カード類や紙幣を十分に収納できるにも関わらず、畳んだ時のサイズは“名刺入れ”ほど。
ポケットに財布を入れて持ち歩きたい人はもちろん、カード類の多い男性にもおすすめです。
札バサミにカードを収納できるので、ICカードやクレジットカードを入れておくと便利に使えます。
また表面はイタリア製の牛革、内装は特殊加工のピッグスウェードを使用。
滑らかな質感で傷がつきやすい一面もありますが、経年変化がでやすいので使い込むほどに味わい深くなっていきます。
エムピの本革ミニ財布は、その使い心地の良さから一度使うと離れられなくなること間違いありません。
\ミニ財布で選ぶ人、増えてます/
※送料無料
無料ラッピングOK
【②GANZO(ガンゾ)】入荷後即完売する天然レザーのミニ財布
価格 | 12,100円 |
---|---|
素材 | 牛革ショルダーヌメ |
サイズ | 10.5cm×11cm×1cm |
人気すぎて入荷すると即完売してしまう超がつくほどの人気ミニ財布が、ガンゾの「ミネルバナチュラルZIPパース」。
(筆者も入荷直後に店舗に連絡してすぐに買いに行きました。)
つくりは至ってシンプルですが、“ミネルバボックス”という伝統的な天然レザーを使っているのが人気の理由です。
オイルがギュッと染み込んで仕上げてあるので、天然レザーの滑らかだけどハリのある質感を感じられます。
いつまでもミニ財布を触っていたくなる贅沢な仕上がりです。
カード類3枚程度・紙幣・小銭といった最低限のお金を持ち歩くのに最適です。
また余計な加工せずに革本来の風合いを残しているので、経年変化も顕著。
皮脂が染み込んだり革が日焼けして、クリームケアをしなくても奥ゆかしい深みのある革に育っていきます。
素材にうるさい男性には是非手にとって欲しいミニ財布ですね。
\創業100年以上の熟練製法/
※5,500円以上で送料無料
購入後も修理対応


【③土屋鞄製造所】身軽な天然牛革のミニ財布
価格 | 7,150円 |
---|---|
素材 | 本牛革 |
サイズ | 縦9.8×横12.6×厚み1.7cm |
「土屋鞄製造所」のミニ財布は、まさにシンプル出ベストな財布。
財布表面にはロゴや模様は一切なく、内装も革の裏地で本革を余すことなく楽しめます。
素材には丈夫な天然の牛革を使っていて、本革の素朴な風合いが残っています。
ナチュラルな本革の表情を生かすために、防傷加工はなし。
傷がつきやすい一面もありますが、次第に傷も馴染んでエイジングされていく変化も楽しんでみてはどうでしょうか。
また余計な加工を施していない牛革なので、素材ごとにシワや血筋、色ムラなどが異なるのもポイント。
ミニ財布ごとに違った革の表情を見せるので、あなただけの牛革に育っていくんですね。
価格も1万円以下とお手頃なので、ちょっとしたご褒美やプレゼントにもおすすめです。
\600件以上のレビューで高評価/
購入後も職人が修理対応
無料ラッピングOK
【④Tsurane(ツラネ)】日本職人が仕立てる洗礼されたデザイン
価格 | 17,600円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
サイズ | 幅100mm × 高さ85mm × 厚さ40mm |
「ツラネ」は日本職人の熟練した技術と、モダンなデザインが特徴的なレザーブランド。
植物性成分で加工したイタリア牛革を贅沢につかったミニ財布を手がけており、ソフトなタッチが印象的です。
ふんわりした天然レザーなので無理なく三つ折りにしやすく、折り畳むと美しい曲線を描きます。
表面も内装もイタリアンレザーを使っているので、温かみのある本革の風合いを楽しめます。
その天然レザーがおりだすフォルムやダブルホック仕様から、カジュアルさも垣間見える仕上がり。
4枚収納できるカード入れや、ボックス型の小銭入れでミニ財布としての機能性は文句なしです。
メイン財布としても十分使い勝手がよく、スタイリッシュなコンパクトウォレットを楽しめます。
スーツやジャケットにもマッチするので、ツラネのミニ財布ならビジネスシーンでも違和感なく使えるはずです。
\シンプルで高品質の大人のミニ財布/
※3万円以上で送料無料
無料ラッピング対応可能
【⑤PORTER(ポーター)】老舗「吉田カバン」が作るミニ財布
価格 | 20,350円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
サイズ | W100mm×H80mm×D25mm |
吉田カバンが手がける代表的なブランド「ポーター」。
ビジネスマン視点で考えられた革財布を多く手がけており、ミニ財布も人気のラインナップです。
そんなポーターのミニ財布のシリーズの一つが、今回紹介しているシワを際立たせる特殊加工が特徴の財布。
職人のこだわりと技術が詰まったシリーズで、シックな本革ミニ財布になっています。
素材はヨーロッパ原皮の牛革で仕立てて。
ベーシックなカラーで、大人な落ち着いた仕上がりになっています。
落ち着いた大人のサイフを求める男性には、ポーターのミニ財布がぴったりです。
余計な機能を省いたミニマムデザインで、折り畳んでもかさばりにくいミニ財布です。
《話題の人気ブランド》メンズ本革ミニ財布のおすすめ5選
続いて注目の高まる本革ブランドのメンズミニ財布を紹介。
名刺サイズのミニ財布から小銭入れが大きく開くミニ財布まで、コンパクトさと機能美が人気のブランド5つです。
もちろんすべて職人仕上げのメンズ財布で、贅沢に仕立てられています。
【①Hallelujah(ハレルヤ)】コンパクトな名刺入れサイズ
価格 | 5,555円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
サイズ | 9.5cm×7cm×2.5cm |
ハレルヤの本革ミニ財布は、名刺入れほどの手のひらサイズ。
コンパクトですが三つ折りになっている分、開放すると収納力があります。
お札を仕分けできる仕様で、紙幣と領収書をわけて管理できるのが特徴です。
また財布の外装にカードを入れられるので、ICカードを入れたまま改札を通るのにも便利。
素材はオールドレザーのようなマットな牛革。
はじめはマットな質感ですが、使い込むほどに艶のある飴色に変化していきます。
\5,000円台!でも革製だから長持ち/
※メール便送料無料。
500円で名入れ刻印対応



【②MOTO(モト)】注文後に職人が一つずつ仕上げる
価格 | 18,000円 |
---|---|
素材 | イタリアン牛革 |
サイズ | 縦8cm×横10cm×マチ3cm |
注文後に一つ一つ職人が手作業で仕立てているのが「モト」。
注文を受けてからミニ財布をつくり始めるので、出来立てホヤホヤの財布が手に届きます。
モトのミニ財布も、必要最低限だけ残した二つ折り財布といった感じのつくりです。
ゆったりと確保されたカードポケットや外装に付けられた小銭入れで、会計時でもサッと中身を取り出せます。
カード入れ部分にレシートや領収証を入れることもできますね。
素材には堅牢なイタリアン牛革を使用。
すこし無骨な印象ですが、使い込むほどに傷や色の変化が馴染んで自然と育っていきます。
ガンガン使い倒してエイジングさせるのにはもってこいの本革ミニ財布ですね。
尻ポケットに財布を入れる男性なら、モトのミニウォレットで傷や擦れを楽しみながら使っていけるはずです。
\人気カラーは在庫希少!/
※15,000円以上で送料無料
注文後に職人が手作り
【③Orobianco(オロビアンコ)】上品なイタリアンテイストが特徴的
価格 | 14,300円 |
---|---|
素材 | 表面:牛革、内装:豚革 |
サイズ | 8.5cm×11cm×2cm |
洋風でイタリアンチックなテイストを好まれる男性には「オロビアンコ」の本革ミニ財布がおすすめ。
本革の質感が際立つシンプルなルックスです。
しかし内装はイタリアンな模様のはいったエレガンスな仕様で、ギャップのある上品な仕上がりになっています。
L字のミニウォレットですが、中に4箇所のカードポケットがあるので使い勝手バツグンです。
素材は皮革内の水分にアプローチするドラム式の製造方法で、ふっくらと触り心地よく仕上がっている牛革。
伸縮性があるので小銭が多くなっても、ミニ財布が傷みにくいです。
豚革のカード入れと、細やかなイタリアン模様が魅力的。細部まで職人技が光っています。
内装には植物性成分で加工されたソフトな豚革をつかっているので、牛革とちがった天然レザーの手触りを感じられます。
洋風なスタイルを好まれる男性には、オロビアンコの本革ミニ財布がマッチするはずです。
5,000円以上で送料無料
注文から最短24時間以内発送
【④Slice(スライス)】鍵入れポケットでキーケース不要
価格 | 9,472円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
サイズ | 縦9.5cm×横10.5cm |
高機能なL字ミニ財布を求める男性におすすめなのが「スライス」のコンパクト財布。
カード入れや小銭入れはもちろん、スライスの本革ミニ財布には「鍵入れポケット」がついています。
自宅や自転車などのカギが収納できるポケットが2箇所あるので、キーケースを持つ必要がありません。
小銭入れ部分は“底上げされた構造”で取り出しやすく、小銭入れの下にお札をくぐらせて収納できる(※)のも特徴。
※下記画像を参照
財布にカギを収納できるのでキーケース不要。荷物を減らしたい男性に最適です。
また日本レザーの代表格「栃木レザー」を採用しており、きめ細かな牛革の手触りや深みのある経年変化をじっくり味わえます。
物を減らしたい男性なら、スライスのコンパクトウォレットはメイン財布としても使いやすい仕上がりです。
\L字ミニ財布の決定版!/
※15,000円以上で送料無料
無料ラッピングOK
【⑤Cartolare(カルトラーレ)】小銭が取りやすいハンモック構造
価格 | 17,990円 |
---|---|
素材 | 国産牛革 |
サイズ | 幅93mm×奥行69mm×高さ26mm |
カルトラーレは「ハンモックウォレット」というミニ財布が人気のブランド。
財布を開けると小銭入れがハンモック構造になっていて、小銭や紙幣が取り出しやすくなっています。
コンパクトウォレットの欠点でもあった“小銭入れが小さい”という一面を解消し、財布全体で小銭を見渡せるようになっているんですね。
名刺サイズですがハンモック構造で小銭の視認性はバツグン。小銭を取り出すストレスがありません。
またミニ財布自体のサイズは胸ポケットに収まるほどミニマル。
ワイシャツの胸ポケットに入れても違和感なく持ち歩けます。
カルトラーレのミニ財布は耐久性のある国産天然レザーをつかい、東京下町の職人が仕立てていているので長く愛用できます。
\小さいのに使いやすい!と口コミでも評判/
※1万円以上で送料無料
期間限定で無料ラッピング受付中
ミニ財布の使い心地はどう?愛用者の口コミをピックアップ
YouTuberのないとーさんもミニ財布に変えたそうです。ミニ財布を選んだ理由など参考にしてみてください。
筆者は先述で紹介したGANZOのミニ財布をほぼメイン財布として使用。
カード類をほとんど持ち歩かないので、紙幣と小銭が入るだけの財布で十分間に合っていますね。
とはいっても急に財布がコンパクトになるのは、使い勝手が気になるところ。
コンパクト財布を実際に使っている方の口コミをまとめてみたので、使い勝手を気にしている方は併せて参考にしてみてください。
コンパクト財布いいわぁ。めっちゃいい。今まで如何に無駄にでかいものに無駄なもの入れて無駄に持ち歩いていたか。カード払いが多い人にはマジでおススメ。今日からこのサイフのことを、ワイフと呼ぶことにする。
— 熱気ベジ (@vegi_basara) October 21, 2019
朝倉未来選手が持っていた財布、カルトラーレのフラットウォレットだった。
俺は同じブランドのハンモックウォレットを使っている。
— ゆうりん@格闘技ファン (@yurineye) July 31, 2019
三つ折りミニ財布も使ってみてますが快適ですねこれ。鞄に余裕があるというのはすばらしい…
普段持ち歩く現金とかポイントカード少ない人なら十分なんじゃないかなぁ— えいな (@e_Li2CO3) October 20, 2019
大きな財布身軽じゃないなとマネークリップ使う。
カードとお札ボロボロになるなとミニ財布使ってるのが今なんだけど。
ミニ財布ぱつんぱつんになるから大きな財布が正義じゃん新しいの探そってループに入ってる。— makoto (@_mk_tsk) October 26, 2019
ミニ財布をファスナーで作っていましたが、コンパクトで軽いのは間違いない。
けど小銭が出し入れしにくかったんですよね。これをなんとかしたくて、いろいろ試作してましたが。— azure blue🌘 (@azureblue_jp) October 23, 2019
ラウンドジップのミニ財布を購入
これキーケースとほぼ同じサイズ
お札と小銭が同時に取り出せてカードポケットは1つ(5枚ぐらい入る)
サブ財布で使う予定がもうメインで使うことにw
もう長財布には戻れない、、、ミニ財布最高です!!!! pic.twitter.com/yNNuKHAtJz
— 駄犬ゆー (@osKo8SU2opjsyLb) October 20, 2019
ミニ財布を使っている方々は、最低限の機能性やコンパクトなデザインに使いやすさを感じているようです。
- ムダがなくて使いやすい
- コンパクトで使いやすい
- 持ち歩く現金が少ない人なら十分
ムダを省いて身軽に財布を持ち歩きたい男性なら、ミニ財布の方が使い勝手がいいこと間違いありません。
一方で「財布がパンパンになる」「小銭が出しにくい」といった、使いにくさに関するも声も。
カード類や小銭が多い男性だと、ミニ財布は収納力に限界がありますね。
カード類がどうしても多くなる男性は、長財布などの方が使いやすいと思います。
小銭入れが不安な方は「小銭入れの口が大きなミニ財布」を選べば、小銭の取り出しでもたつく心配はありません。
あなたのライフスタイルや財布の使用状況も踏まえて、上述で紹介したコンパクト財布を検討してみてください。
今回紹介したように一言でミニ財布といっても、機能性や素材の質感など様々でした。
ライフスタイルや素材へのこだわりも違うと思うので、以下のように選んでみてはどうでしょうか。
- ある程度の機能性は備わっていて欲しい
⇒カード入れや小銭入れが大きなミニ財布 - ムダを省いて最低限のお金だけ持ち歩きたい
⇒本革素材にこだわったシンプルなミニ財布
コンパクト財布で最低限のお金だけ持ち歩けば、ムダ遣いも減っていいことづくし。
キャッシュレス時代だからこそ、最低限のお金をスタイリッシュに持ち歩くのもいいですね。